■朝倉水車の…
設けられていた水源は、三田用水、しかもその本水路です。
しかし「用水」である以上、さらには、三田「上水」(と、細川上水)の水路敷を利用することで、幕府から許可から受けた、という三田「用水」の出自からしても、
用水=用水路やその分水下流の「水田の灌漑用水」
なので、春先から秋口まで(旧暦3月初め~8月末≒新暦4月初め~9月末)だけ、水路に水があるの原則です(但し、事実上工業用水にもなった明治12年以降は当然別)。
では、なぜ、明治7年に水車を設置できたのか、について
https://mitaditch.blogspot.com/2019/06/blog-post.html
で考察を開始しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿